四国中央市


令和5年度   第1回   国中央市 ~川之江城~

□ 開催日時:

□ ガイド担当校:

□ テーマ:

7月22日(土) 10:00~12:30

川之江高校 (Love&Peace)

「高校生が語る!川之江城の秘密!!」


 ルート紹介


川之江高等学校生がガイドをつとめる2時間半の歩きツアー、東予歴史トリップ、四国中央市川之江城編のルートマップ

 

スポット紹介


① 尾藤二洲顕彰碑

 城下駐車場から天守閣へ上る途中にあります。

 尾藤二洲(びとう じしゅう、1747~1813年)は、四国中央市川之江町出身の儒学者で「寛政の三博士」と称されています。

 川之江地域の小学校では、尾藤二洲の伝記などを学習するそうです。


② 姫ヶ嶽

 川之江城の山頂駐車場手前にあります。

 1582年、川之江城主の川上但馬守は、三島神社への参拝の帰途、家来の裏切りにより殺され、城も攻め込まれ落城しました。但馬守の娘・年姫(としひめ)は、亡き父を追って崖から海に飛び込んだと伝えられています。

 この悲話を知った与謝野晶子の歌碑も設置されています。


③ 三の丸平和像

 山頂駐車場から少し下った三の丸広場には、多数の桜が植えられています。毎年4月の第1日曜日には「桜まつり」が開催され、多くの花見客でにぎわいます。

 また、広場を見渡せる所に、戦没者慰霊のための平和像があります。

 


④ 涼櫓

 二の丸にある2つの櫓のうちの1つで、中には8畳の部屋が2つあり、お茶会などが開かれます。また、櫓の中からひうち灘などを一望することができます。(写真は櫓門)

 

⑤ 櫓門

 二の丸のもう1つの櫓で、侵入した敵を弓矢や鉄砲で攻撃できるようになっています。


⑥ 本丸、天守閣

 櫓門をくぐり、少し登ったところが本丸です。

 川之江城は、南北朝時代の1337年、伊予の河野氏が、讃岐守護・細川氏の侵略に備えて武将の土肥義昌(どひ よしまさ)に命じて築かせました。武運長久を願い、城内に仏像を運びこんだことから、別名「仏殿城」と呼ばれるようになりました。

 しかし、伊予・讃岐・土佐・阿波を結ぶ交通の要所であったため、戦国武将の抗争により何度も落城し、江戸時代初期には廃城となりました。

 現在の天守閣含む城山公園は、1986年、旧川之江市制施行30周年記念事業として整備されました。

 天守閣内部には資料展示もあり、最上階の展望台からは川之江地域や燧灘を一望できます。



リハーサルの様子

本番の様子